料金について

心理相談室

・心理カウンセリング・心理相談 (50分)
*いばらきKids Clubカードをお持ちの方は心理カウンセリングの初回面接のご料金が¥10,000 → ¥5,000 になります。
・発達相談 (50分)
*受給者証を取得後、「みらっぷ」のご利用に切り替える場合は児童発達支援・放課後等デイサービスの料金になります。
*2回目以降も通常通りの発達相談をご利用の方は、¥10,000(50分)となります。
・心理検査・発達検査
¥5,000〜¥15,000
平成28年11月4日より改定
¥10,000
初回のみ¥5,000
児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援
世帯所得
非課税世帯
約890万円まで
約890万円以上
ご利用料金
0円
月額上限4,600円
月額上限37,200円
児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の料金は家庭の所得によって異なります。
ご利用料金表のように、ひと月どれだけご利用いただいても『負担いただく利用料に上限がある』形になっています。ご利用料金は、法定利用料に準じております。詳細についてお知りになりたい方は、下記をご参照ください。

みらっぷの料金
・実際のご利用時間にかかわらず、以下の金額が1回のおおよその基本料金になります。 (平成30年4月1日より)
詳しい計算については、以下の計算式により利用料金が決まります。
・一日の利用料計算式(基本単位+加算単位)× 地域区分(10.60*保育所等訪問支援は10.62)×0.1(自己負担金額は1割)=ご利用料金
*加えて、処遇改善加算(Ⅰ)が月のご利用単位の合計に加算されます。
<サービスごとの処遇改善加算>
・児童発達支援:7.6%
・放課後等デイサービス:8.1%
・保育所等訪問支援:7.9%
<対応した場合にかかる加算>
・その他、「事業所内相談支援加算」、「関係機関連携加算」、「家庭連携加算」、「訪問支援特別加算」、「利用者負担上限額管理加算」、「欠席時対応加算」など、みらっぷでの対応があれば上記も加算される場合もございます。
<その他>
・別途費用を実費でいただく場合もございますのでご了承ください。 例:緊急対応時の医療費、検査等の実施費用(事前にご相談いたします)等。
・利用料金は事業所の体制によって前後する場合がございます。
発達支援事業: 1174円(平日・休日同額)
放課後等デイサービス事業:平日 940円 休日 1067円
保育所等訪問支援事業: 1770円
基本単位(通所給付)
・児童発達支援 827
・放課後等デイサービス 609(平日放課後) 726(学校休業日)
・保育所等訪問支援 988
有資格者配置加算
・児童発達支援 12
・放課後等デイサービス 9(平日放課後) 12(学校休業日)
※有資格者:心理学部・福祉学部等を卒業して、児童指導員の資格がある人です。
福祉専門職員配置等加算(Ⅲ)
・児童発達支援・放課後等デイサービス 平日放課後・学校休業日共に、一日当たり 6
※事業所の職員の内、75%以上が常勤職員です。
児童指導員等配置加配加算(Ⅲ)
・児童発達支援・放課後等デイサービス 平日放課後・学校休業日共に、1日当たり 209
特別支援加算
・児童発達支援・放課後等デイサービス 1日当たり 54
※理学療法士、作業療法士、言語聴覚士又は心理指導担当職員を配置して、計画的に機能訓練又は心理指導を行います。
みらっぷではプロの臨床心理士が見立てをし、計画的な訓練を行います。
専門支援員特別加算
・保育所等訪問支援 1日当たり 679
地域区分
地域によって違いがあり、茨城県水戸市では
児童発達支援・放課後等デイサービスは、1単位=10.60円になります。
保育所等訪問支援は、1単位=10.62円になります
その他事業所で対応した場合にかかる加算について
・事業所内相談支援加算
利用者とその家族等に相談援助を行った場合に月1回を限度として、35単位/回を算定
*みらっぷではお子さんにより良い支援を行うため、基本的にはお子さんのトレーニング時間と同時間に別室にてご家族の相談支援を行いますが、上記加算は月に1度を限度としていますので、35単位以上は加算されません。
・関係機関連携加算
・関係機関連携加算(Ⅰ)
利用者が通う保育所や学校等と連携して個別支援計画の作成等を行なった場合 200単位/回(月1回まで)
・関係機関連携加算(Ⅱ)
就学前または就職前の利用者について、就学先の学校または就職先の企業等と連絡調整を行った場合 200単位/回(各1回まで)
・家庭連携加算
利用者の居宅を訪問し、利用者及びその家族等に対する相談援助等の支援を行った場合(月4回まで)
所要時間1時間未満 187単位/回
所要時間1時間以上 280単位/回
・訪問支援特別加算
利用者が連続して5日間利用しなかった時に、居宅を訪問して相談援助等を行った場合(月2回まで)
所要時間1時間未満 187単位/回
所要時間1時間以上 280単位/回
・利用者負担上限額管理加算
複数の事業所を利用しており、その中の一つの事業所が上限額を管理する場合
150単位/月
・欠席時対応加算
ご予約日の2営業日前から当日までの利用の取りやめをする場合、欠席対応として1回あたり94単位の料金がかかります。
(ただし月4回が上限)
止むを得ず欠席する場合にはメールや電話などで必ずご連絡ください。
講師派遣
講演・研修会等の講師派遣料金は、内容や時間等により異なります。
ご検討の方はお気軽にお問い合わせください。

